AWS DVA デベロッパー 無料問題 09
問1 CodeCommitにアクセスする際に必要なものはどれ?
① トークン
② TKG
③ パブリックキー
④ プライベートキー
問2 CodeDeployでキャッシュを利用して高速で処理したいと考えています。どのキャッシュを利用する必要がありますか?
① Redis
② S3
③ ローカルキャッシュ
④ Memcache
問3 CloudFormationテンプレートでEC2ユーザーデータを作成する必要があります。次のうちどの関数を使用しますか?
① Fn::Sub
② Fn::Ref
③ Fn::Base64
④ Fn::GetAtt
問4 Lambda関数のログを取りたいと思っています。開発時はデバックモードで、統合テストの時は通常モード、本番はエラーメッセージなど、状況に応じてモニタリングするためには、どうしたらいいでしょうか?
① スティッキーセッションを有効化する。
② CloudWatch LogsでSDKをモニタリングする。
③ X-Rayを利用してモニタリングする。
④ エラーログを取得する
問5 エンドユーザーが使用するサンインフォームを急いで作らなくてはいけません。とりあえず企業のロゴだけ表示させてすぐに公開するためにはどうしたらいいでしょうか?
① S3の静的サンインフォームを利用して、画像をアップロードする。
② Cognitoユーザープールのイメージフォームを利用する。
③ Cognitoユーザープールの組込ログインフォームに企業のロゴイメージをアップロードする。
④ PHPで開発したサンインフォームを利用して、先に画像のみアップロードしておく。
問6 CodeBuildを使用しています。ビルドの開始と完了のステータスをソースプロバイダに送信するための設定をするためには、どの項目を選択したらいいでしょうか
① privilegedModeOverride
② ProjectArtifact
③ reportBuildStatusOverride
④ queuedTimeoutInMinutesOverride
問7 CodeBuildを使用しています。ビルドプロジェクトの出力に関する設定をするためにはどの項目を選択したらよいでしょうか?
① privilegedModeOverride
② ProjectArtifact
③ reportBuildStatusOverride
④ queuedTimeoutInMinutesOverride
問8 オンプレミスやEC2環境でCodeDeployする際にインストールすべきものはなんでしょうか
① CodeDeploy Agent。
② CodeDeploy
③ デプロイグループ
④ appsoec.yml
問9 EC2インスタンスのロールをCLIで切り替えたいと思っています。コマンドを実行する度に必要となる情報を2つ選択してください。
① プロフィル名
② リソースID
③ --profile
④ --role
問10 CodeDeployを使用しています。デプロイのタイミングを変更するために必要な設定はどれでしょうか?
① reportBuildStatusOverride
② CodeDeploy Agent
③ ローカルサポート
④ デプロイグループ
解答
問1 ③
問1 CodeCommitにアクセスする際に必要なものはどれ?① トークン
② TKG
③ パブリックキー
④ プライベートキー
CodeCommitにアクセスするためには、パブリックキーが必要。事前にIAMにアップロードしておく必要がある。
TKG 卵かけご飯。他の選択詞が思いつかない時に使用する。
問2 ③
問2 CodeDeployでキャッシュを利用して高速で処理したいと考えています。どのキャッシュを利用する必要がありますか?① Redis
② S3
③ ローカルキャッシュ
④ Memcache
CloudBuildを高速で処理するためには、アーティファクトをキャッシュ すればよい。これまで、キャッシュ先としてはS3しか使用できず、そこまでの高速化は実現できていなかったものの、現在では、ローカルキャッシュを使用することで、ビルドの高速化ができるようになった。
問3 ③
問3 CloudFormationテンプレートでEC2ユーザーデータを作成する必要があります。次のうちどの関数を使用しますか?① Fn::Sub
② Fn::Ref
③ Fn::Base64
④ Fn::GetAtt
ユーザーデータはBase64でエンコードする必要があるので、関数 Fn::Base64を利用します。
Fn::Sub 値や関数を置き換えることができる。ex. Fn::Sub{5:10,100:500} 5←10、100←500を入れ替える。
Fn::Ref 指定したリソースの値、パラメータを返す。
Fn::GetAtt テンプレートのリソースから属性の値を返す。これを利用して、EC2インスタンスIDなどを取得することができる。"Fn::GetAtt" : [ "myELB" , "DNSName" ]と入力すれば、特定のELBに対するDNS名を取得する.
Fn::Base64 入力文字列の Base64 表現を返します。この関数は通常、UserData プロパティを介して Amazon EC2 インスタンスにエンコードされたデータを渡すために使用されます。
問4 ②
問4 Lambda関数のログを取りたいと思っています。開発時はデバックモードで、統合テストの時は通常モード、本番はエラーメッセージなど、状況に応じてモニタリングするためには、どうしたらいいでしょうか?
① スティッキーセッションを有効化する。
② CloudWatch LogsでSDKをモニタリングする。
③ X-Rayを利用してモニタリングする。
④ エラーログを取得する
デバックモードにしていれば、SDKから状況に応じて出力がCloudWatch Logsに書き込まれるので、そこでモニタリングすることができます。開発ライフサイクルによってログを変えることができるのです。
問5 ③
問5 エンドユーザーが使用するサンインフォームを急いで作らなくてはいけません。とりあえず企業のロゴだけ表示させてすぐに公開するためにはどうしたらいいでしょうか?① S3の静的サンインフォームを利用して、画像をアップロードする。
② Cognitoユーザープールのイメージフォームを利用する。
③ Cognitoユーザープールの組込ログインフォームに企業のロゴイメージをアップロードする。
④ PHPで開発したサンインフォームを利用して、先に画像のみアップロードしておく。
Cognitoユーザープールの組込ログインフォームに企業のロゴイメージをアップロードすることが最適です。
問6 ③
問6 CodeBuildを使用しています。ビルドの開始と完了のステータスをソースプロバイダに送信するための設定をするためには、どの項目を選択したらいいでしょうか① privilegedModeOverride
② ProjectArtifact
③ reportBuildStatusOverride
④ queuedTimeoutInMinutesOverride
reportBuildStatusOverride ビルドの開始と完了のステータスをソースプロバイダ(GitHub,BitBucketなど)に送信するかどうか
privilegedModeOverride trueにすると、権限モードになる。 reportBuildStatusOverride タイムアウトの時間を設定する。最小で5分・最大で480分
問7 ②
問7 CodeBuildを使用しています。ビルドプロジェクトの出力に関する設定をするためにはどの項目を選択したらよいでしょうか?① privilegedModeOverride
② ProjectArtifact
③ reportBuildStatusOverride
④ queuedTimeoutInMinutesOverride
ProjectArtifact ビルドプロジェクトの出力に関する設定。出力先をS3にしておくことで、保管しておくことができる。
問8 ①
問8 オンプレミスやEC2環境でCodeDeployする際にインストールすべきものはなんでしょうか① CodeDeploy Agent。
② CodeDeploy
③ デプロイグループ
④ appsoec.yml
CodeDeploy Agent オンプレミスやEC2環境でCodeDeployをする場合に必要となる。
問9 ① ③
問9 EC2インスタンスのロールをCLIで切り替えたいと思っています。コマンドを実行する度に必要となる情報を2つ選択してください。
① プロフィル名
② リソースID
③ --profile
④ --role
EC2インスタンスのロールをCLIで切り替える場合、コマンドを実行する度にプロフィル名と--profileが必要になります。
問10 ④
問10 CodeDeployを使用しています。デプロイのタイミングを変更するために必要な設定はどれでしょうか?① reportBuildStatusOverride
② CodeDeploy Agent
③ ローカルサポート
④ デプロイグループ
他と異なるタイミンでデプロイする際には、デプロイグループを設定する必要があります。
reportBuildStatusOverride ビルドの開始と完了のステータスをソースプロバイダ(GitHub,BitBucketなど)に送信するかどうか
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト01
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト02
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト03
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト04
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト05
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト06
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト07
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト08
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト09
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト10
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト11
デベロッパーアソシエイト(DVA) オリジナルテスト12
コメントや要望があれば、下記のツイッターにDMをください。
Tweets by wallofmind2