GOADBULL

CCNA勉強 ACL アクセスコントロールリスト まとめ

標準ACL

送信元IPアドレスのみをチェックする。送信元アドレスの範囲を指定するためには、ワイルドカードマスクを使用する。ワイルドカードマスクは省略することができる(0.0.0.0になる=全確認)

拡張ACL

標準ACLよりも多くの項目を指定することが可能。プロトコル固有のパケットをフィルタリングすることができる。標準ACLと違ってワイルドカードマスクは省略することができない
拡張ACLへの移行 構文   (config)#ip access-list extended {名前}

番号付きACL

番号を指定して、作成するACLを番号付きACLという。
ACLはプロトコルごとに番号が割り振られている。
・IPv4標準 1~99,1300~1999
・IPv4拡張 100~199,2999~2699
・AppleTalk 600~699
・IPX標準 800~899
・IPX拡張 900~999

ルータから発信されるパケットはフィルタリングしない。

IPv4標準とIPv4拡張のように同じプロトコルだと判断ができないので、異なるプロトコルを使用する必要がある

暗黙のdeny any

基本的には、全てを拒否している
文の最後に「permit ip any any」を追加しないといけない。

ワイルドカードマスク

0の部分をチェック(ネットワークの部分のみを知りたいから)
1の部分はすべて無視する。
サブネットマスクとは逆なので注意する

ワイルドカードマスクの0.0.0.0はhostで代用することができる。
すべて許可は「any」を使用する。

ACLの有効化

ACLの有効化  構文   (config-if)#ip access-group {リスト番号} {in|out}
番号付きACLの作成  構文   (config)# access-list {リスト番号} {permit|deny} {送信元アドレス} {ワイカ}}
番号付き拡張ACLの作成  構文   (config)# access-list {ACL番号} {許可/拒否} {プロトコル} {送信元IP} {ワイルドカードマスク} {送信元ポート番号} {宛先IP} {宛先ポート番号} {enabled}

拡張ACLの引数を覚える! テストで出るから


ACLはシーケンス番号が小さい順から評価されていく(早めに出てくるものが強い)
ACLはより限定されたものを先(シーケンス番号を小さい)に、より広範囲的なものを後に持ってくるのが鉄則。
IPv4はOSPFv2

VYTポート

telnetやSSHなどのリモートアクセスをする際には、VYTポート(仮想ポート)にアクセスして処理してもらう必要がある。
VTYポートにACLを付与して、さらに効率的に利用できる。
VTYポートにACLを設定する① 構文   (config)#line vty 0 4
VTYポートにACLを設定する② 構文   (config-line)#access-class 100 in

ACLの追加

ACLのステートメントは、リストの最後尾に追加される。
追加するためには、ACLのコンフィギュレーションモードで操作する必要がある。
構文   (config)#ip access-list extended {NAME}

最後尾に追加する方式なので、アクセスリストの途中に挿入する場合は、シーケンス番号を入れる必要がある。
VTYポートにACLを設定する② 構文   (config-line)#5 permit ip ...

表示の仕方

すべて表示 構文   #show access-list
すべてのIPv4を表示 構文   #show ip access-list
特定のACLのみ表示 構文   #show ip access-list {ACL番号}
show access-list




コメントや要望があれば、下記のツイッターにDMをください。
    CCNA メモ4
    参考サイト
    ネットワークエンジニアとして 
    TCP/IPとは?通信プロトコルの階層モデルを図解で解説
    3分ネットワーキング 

    CCNA学習

    CCNA 本まとめ
    CCNA メモ 0
    CCNAメモ 1
    CCNAメモ 2
    CCNAメモ 3
    CCNAメモ 4
    CCNAメモ 5

    他のサイト

      AWS クラウドプラクティショナー

      クラウドプラクティショナー 自宅受験(PSI)

      AWS ソリューションアーキテクト アソシエイト



      ソリューションアーキテクト(SAA) メモ1
      ソリューションアーキテクト(SAA) メモ2

      AWS アドミニストレーター アソシエイト


      アドミニストレータ メモ1
      アドミニストレータ メモ2
      アドミニストレータ オリジナルテスト01 10問
      アドミニストレータ オリジナルテスト02 10問
      アドミニストレータ オリジナルテスト03 10問
      アドミニストレータ オリジナルテスト04 10問
      アドミニストレータ オリジナルテスト05 10問
      アドミニストレータ サンプル問題2


      AWS デベロッパー アソシエイト


      デベロッパー メモ1
      デベロッパー メモ2
      デベロッパー メモ3
      デベロッパー範囲 Code〇〇
      デベロッパー範囲 ElasticBeantalk
      デベロッパー範囲 X-Ray
      デベロッパー範囲 Cognito
      デベロッパー範囲 Lambda
      デベロッパー オリジナルテスト01 10問
      デベロッパー オリジナルテスト02 10問
      デベロッパー オリジナルテスト03 10問
      デベロッパー オリジナルテスト04 10問
      デベロッパー オリジナルテスト05 10問
      デベロッパー オリジナルテスト06 10問
      デベロッパー オリジナルテスト07 10問
      デベロッパー オリジナルテスト08 10問
      デベロッパー オリジナルテスト09 10問

      その他

      Route53 独自ドメイン購入 エラー
      独自ドメイン CloudFront エラー

      著者の他のサイト

      駆け出しインフラエンジニア

      おすすめサイト

      DynamoDBのキーをわかりやすく。
      育児の合間に認定デベロッパー アソシエイト